春はすぐそこ
またまた、ご無沙汰しております。
朝晩の寒さも大分和らぎ、日中は気温も上がって、
春はもうすぐの予感です
あと1カ月程で、桜の見ごろとなりますものね。
今年も花見が楽しみです
とはいえ、まだまだ寒暖の差が激しいですので
体調管理には十分にお気をつけください。
今年度も残すところあと1ヶ月!
目標達成に向けてラストスパートです。
またまた、ご無沙汰しております。
朝晩の寒さも大分和らぎ、日中は気温も上がって、
春はもうすぐの予感です
あと1カ月程で、桜の見ごろとなりますものね。
今年も花見が楽しみです
とはいえ、まだまだ寒暖の差が激しいですので
体調管理には十分にお気をつけください。
今年度も残すところあと1ヶ月!
目標達成に向けてラストスパートです。
ご無沙汰しておりました
早いもので今年もあと4日となりました。
皆さまは、今年どの様な一年間でしたでしょうか?
私は、振り返りますと、前半の出来事は記憶にございません
ダイアリーを開いて記憶をたどっている状況です。
怪我や病気もなく無事に過ごせたのですが、目標が未達成
年末に、今年の反省と、来年の目標をたてたいと思います
来年こそ、頑張るぞ
今年一年間ありがとうございました。
みなさまにとりまして、来年が素晴らしい年となりますよう
お祈り申し上げます。
12月に入り今年も残すところ1か月となりました
一年は早いですね・・・・・
一気に冬突入となり大分寒くなりましたが、インフルエンザ
など体調管理にはご注意ください
さて、神奈川県の綾瀬市を中心に活動しております、
アーデンホーム神奈川県央店のショールームが、リニューアル。
ショールーム近くにはモデルハウスもあり、新築、リフォーム、
リノベーション、不動産と、家に関連する全ての情報が集まっており、
ご見学はもちろんですが、美味しいコーヒーもいただけます。
又、家づくりへの熱い思いやそのセンスも充分感じて頂けると思います。
まさに、地元に根差す工務店のお手本ですので、
家づくりをお考えの皆さまは、見学しないと大きな損出ですよ
詳細は、下記URLよりご覧ください。本当にセンス抜群です
ご無沙汰しております。
朝晩めっきり寒くなり、すっかり秋ですね~
山間部では、ようやく紅葉がはじまっております。
山梨の富士五湖周辺でも、イベントが多数開催されており、
秋を感じさせてくれます。
富士五湖の一つ、河口湖でも今月23日まで「紅葉まつり」で
毎年沢山の方が来場されます。
昼は、富士山と紅葉のコラボで夜はライトアップと、
いつでも紅葉を堪能できますよ。
是非一度ご見学ください。詳細は下記URLより
http://www.fujisan.ne.jp/event/info.php?if_id=680&ca_id=3
もちろん、私も毎年見学に行っております。
昨年は、京都まで紅葉を見に出かけましたが、物凄い人で
各紅葉スポットの入場が2時間待ちは当たり前
結局目的のライトアップは断念し、やけ酒でした
この時期は寒いですが、空気が澄んで季節を感じられますので
みなさま紅葉狩りに出かけましょう
リオ・オリンピック盛り上がってますね
柔道、水泳、卓球、体操、レスリング、シンクロなど
各種目で多数のメダルを獲得されてます。
日本人が世界で活躍するのはうれしいものです
これからも競技は続きますが、出来るだけ観戦しますよ
選手の皆様頑張ってください
梅雨明けから連続の猛暑日で参ってます
予想最高気温が38度や39度って・・・
夜も気温が下がらずに寝苦しい毎日
日中涼しい部屋で仕事なので、あえて暖かい物を飲んでます
そして、夜は冷えた
で、汗をかいて寝苦しい夜の繰り返し
だけど止められません。
今夜も飲みますよ
梅雨のない北海道を除き、東北地方まで梅雨明けしました。
雨量が少なかったので、水不足も心配ですね。
山梨では連日の猛暑日
夜になっても気温が高く、毎日寝苦しい日々が続きます。
毎年快適な夏の過ごし方の情報収集をするのですが、
窓を開けて、扇風機点けて、アイスノンで頭冷やして・・・
結局、毎年同じ事やってます
快適な夏の過ごし方について情報募集中です。
皆様、熱中症には充分注意して、夏をお過ごしください
2月3日は節分ですね。
皆様は豆まきのイベントはなされますか?
家じゅうの散らかった豆を片づけるのには苦労しますよね。
最近では、『恵方巻』を食べての節分も増えております。
恵方巻は、丸かぶり寿司とか恵方寿司など地域により
呼び名が存在するそうです。
そもそも恵方巻の呼び名は、なんとセブンイレブンの
商品名がルーツとの事ですが、すっかり定着しておりますね。
商売上手なセブンイレブンです。
今年の恵方は南南東なので、その方角を向いて
一言もしゃべらず食べきりましょう。
もちろんセブンイレブンで恵方巻を購入して下さいね。
一年の無病息災を願って、1月7日の朝食べるものと言えば
そうです、「七草がゆ」
もう何年も食べておりませんが、皆様はいかがですか?
中国から伝わり平安時代から行われていたとも言われておりますが、
現代では、全国の地域によってその具材など異なるようです。
ちなみに七草とは、春の七草と言われる
「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スジシロ」
ですが、残念なことに、普段はあまり食する事はありません。
尚、美味しい調理方法は「クックパッド」に沢山掲載されてますので
今年を逃した方は、来年は是非家族みんなで食べましょう。
日本の良い慣習は、続けたいものですね。
新しい年を迎えて気持ちも引き締まりますね
それにしても、暖かいです。
日中の気温は勿論ですが、朝晩の気温が例年より高いので
息が白くなることが少ないのです。
過ごしやすくて有難いのですが、何年か前のドカ雪を思いだして・・・
さて、来年の消費税増税を控えて、業界は慌ただしくなりそうですが
弊社も一年間全力で頑張って参ります。
本年もよろしくお願いいたします。
アーデンホームは来年創設20年を迎える事となりました。
これまで全国に沢山のアーデンホームを建築してまいりましたが
20年て本当に早いですね。
今回は、それを記念してキャンペーンモデルを販売いたします。
下記URLにて商品概要はご覧いただけますが、
詳細はお近くのアーデンホーム加盟店までお問合わせください。
http://www.arden.co.jp/products/vcollect20/index.shtml
全然関係ありませんが、各地で紅葉が見ごろのようです
とても可愛らしいデザインの商品が発売となりました
その名も『アロマポット』・・・
癒されるネーミングですよね~
早く実物を見たいな
商品詳細は下記URLよりご覧いただけます
桜満開の時期となりました。
毎年桜のトンネルを見ながらお花見ですが、飲みすぎました
この桜は、地域の皆で定期的に手入れを繰り返し30年以上にわたり
綺麗な花を咲かせております。
桜の名所は多々ありますが、歩いて行けるこの場所は結構有名で
毎年地元テレビ局や全国ネットなどでも紹介されています。
地道に手入れをしているので愛着もありますし・・・・
又、サイクリングロードですので、見物する方やカメラマンが凄いんです
季節を感じられる花や植物に改めて感激しました。
あの時に決断しておけば・・・・
な~んて思いをされた事ございますよね
色々迷って、だけど決断できなかった事は仕方ないですが
ただ、今決断した方がベストなのが、『住宅取得』
ニュースなどでご存じかもしれませんが、『省エネ住宅ポイント』
『フラット35S金利優遇』、『すまい給付金』など各種優遇措置に加えて、
フラット35の最低金利など決断するには充分な材料です。
加えて、『住宅ローン減税』、『贈与税非課税枠』などてんこ盛り状態です。
消費税増税が延長になり、まさに【今でしょ】ちと古いですね
『本当かな?』、『今が良いのかな?』など検討されている方は
お近くのアーデンホーム加盟店までご相談ください。
良い情報満載ですよ!
みなさまご無沙汰しております。
インフルエンザが流行っておりますが、大丈夫でしょうか?
2月に入り暦の上では春ですが、今朝は明け方から雪模様
一年前の大雪を思い起こして、不安もありますが雪かき準備も万全です。
北海道の記録的な大雪の映像を見て、信じられない思いですが、
なんとか積もらないでほしい
雪かきは嫌なんです。
明けましておめでとうございます
今年一年が皆様にとりまして、すばらしい一年となりますよう
心からお祈り申し上げます。
日ごと寒さがつのります~
演歌おなじみのフレーズですが、本当に寒くなってまいりました。
今年もあと1ヶ月となりましたが、一年は早いですね。
これから忘年会やクリスマス、そして年賀状作成なと行事がありますが、
風邪などひかないように今年の有終の美を飾りましょう。
寒くて夜星が綺麗に見ることができます。
そんな時間もゆっくり過ごしたいですね。
ひと雨ごとに大分寒くなってましりました。
そういえば、富士山も雪化粧となりましたね
そろそろ紅葉の時期となり、今年は何処へ行こうか
と考えております
さて、アーデンホームでは、新商品を発表いたしました。
ほぼ、毎年秋に発表しております・・・・
今回の商品は、ずばり『働く女性』がターゲット
自宅で、自由に贅沢にそしてゆったり安心して寛げる
そんなOFFを満喫できる住まいです。
詳細は、下記URLよりご覧いただけます。
http://www.arden.co.jp/products/L's/index.shtml
賃貸や分譲マンション派の方も必見ですぞ
急に寒くなってまいりましたので、体調管理を怠りなく
甲府に住んでおりますが、今はあまり言いませんし、耳にしませんよ。
たしかに意味は理解できますし、昔はよく聞きましたし
確かに私も言った事はありますよ・・・・
NHKの朝ドラで現在放映されている『花子とアン』の舞台となっております
甲府では密かな盛り上がりがあるようでね。私個人の感想です。
ミレーで有名な県立美術館では、主人公の村岡花子展を開催しております。
このドラマが放映されるまでは、正直存じ上げませんでした。
で、流行語大賞をぜひ受賞してほしいな~
『こぴっと』:しっかり、きちんとなどの意味
『てっ』:おどろきを表す
さ~て、これから『こぴっと』仕事するかな
『てっ』めずらしいじゃん
ほんの一例です・・・・
みなさまも日常的にご活用くださいね。
皆様は家に屋上があったら何しますか?
家族や友人とバーベキュー、天体観察、ビアガーデンなど
ありきたりな事しか出てこないですが・・・・
あれば良いですよね~
そんな思いと、狭小地をより有効的に活用する為に
ルーフガーデン(屋上+庭)がある商品を発表しました。
その名も『フローリア/ロンド』です。
夢がありますよね~
是非ご検討ください。
詳細は下記からです
http://www.arden.co.jp/products/rondeau/index.shtml
厳しい寒さと大雪で大騒動の冬でしたが、
その影響で、桜の開花も昨年より遅くなり
進入学のタイミングで桜の見ごろを迎えました。
自転車出勤で遠回りして桜を堪能してきましたが
年を追うごとに四季を感じるものですね
気分もスッキリして爽快な一日でした。
しかし、お花見は出来ませんでした・・・・・
本日は、女子の節句ですね。
その歴史は、平安時代の起源説が存在しているそうです。
ひな人形と桃の花を飾ってお酒や食事を楽しむお祭りで、
雛あられや菱餅などお供えもしますね。
ひな人形の種類や配置、その飾り方も全国各地様々あるそうで、
多くは3種類ですが、特に決まりはないとの事。
昔からの伝統行事を調べますと、様々な歴史とその背景が
分かってまいります。
山梨には重要文化財に展示してある、吊るし雛がございます。
みなさまの地域でも特徴のあるひな祭りが存在するかもしれませんので
早速調べてくださいね。
そして、女の子がいらっしゃるご家庭は、ひな人形を飾りましょう。
新年を迎えて気持ちも新たに身が引き締まる思いです。
毎年初は気合が入るのですが、この気持ちが何時まで継続するのやら・・・
そのような心配は私だけですね
とはいえ、お正月気分も抜け仕事モード全開ですよ
今年は消費税増税など業界を取り巻く状況は決して明るくありませんが
一年間全力で駆け抜けます、今年の干支である馬のように
今年も一年間宜しくお願いいたします、そしてご期待ください。
皆様は年賀状作成は終わっておられますか?
大多数の方は既に投函されていらっしゃいますよね
しか~し、私はこれからなんですよ
例年は既に投函してますよ、もちろん!で、今夜がんばります・・・・・・
さて、あと4日で今年も終わりですね
皆様にとりまして今年はどんな一年でしたでしょうか。
私は・・・・
年初に一年の目標を掲げるのですが、いつも未達成
来年こそはと年末に反省しての繰り返しです
本当に来年こそは、達成できる目標を掲げよう~と
来年こそは・・・・・
一年間ありがとうございました。
そして、よい年をお迎えください。
年末年始休は12月29日~1月5日となります
年末最大のイベントといえば『クリスマス』
特に何がある訳ではないのですが・・・・
綺麗なイルミネーションがあったり、豪華なツリーがお目見えしたり
気分がワクワクしますよね、
プレゼントを頂ける気配は感じられませんが、贈りますよ
そして、ケーキを食べて少しでも雰囲気を味わいたいと思います
既に終わりですが、各地で紅葉を迎えておりましたね
京都が先週末あたりがピークの模様でした。
さて、富士五湖周辺は先月中旬からが見ごろで
例年の紅葉まつりが開催されておりました。
寒かったですが、空気が澄んでいて綺麗でしたよ
季節を感じてまいりました。
澄み渡った冬空は、景色が綺麗ですよね
外出時には、辺りを観まわしているのですが
そして本日は、クッキリ見える富士山
ん?珍しい雲が・・・思わず撮影しましたが、我ながら満足
ちなみに富士山周辺では、紅葉が見ごろで賑わっております
その画像は後日
大変お待たせ致しました。
“ゆっくり、ゆったり、平屋暮らし”
新商品『SOLENTO』のホームページをアップしましたよ
詳細は下記アドレスよりご覧ください。
年とったらな~・・・・・・憧れます
家を建てるのに『平屋』ってどうですか?
ホームページの問合わせや資料請求など結構多いんですよ
ですが、、若い方が好まれる“カッコイイ平屋”は以外と少ないですよね
そんなカッコイイ、こだわりのプランを満載した『平屋』を新商品で
開発いたしました。
コンセプトは、“ゆっくり、ゆったり、平屋暮らし”
詳細はホームページにて近日公開しま~す
お楽しみに・・・・・・
雨上がりに虹を発見し、思わず車内から撮影
数年ぶりに見たような・・・・
幼少の頃は頻繁に見たような記憶ですが、発生回数減ったのかな
外出する機会も少ないので、次回はいつ見れるか楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント